字体の整理
字体の整理に関する概論は「字体」として述べた通りであるが、約400字ある拡張新字体をしらみ潰しに整理していくのは極めて非効率である。拡張新字体を排除する方法としては、「エキスパート字形タグの利用」と「スクリプトによる一括置換」との二つが考えられる。
ここの工程が面倒だと言うのであれば、最初に紹介する「エキスパート字形タグの利用」を実行するだけで充分である。当然、これは商業出版では許されないが、同人誌の水準から見れば充分高度である。
字形切替
大前提としてInDesignの字形切替の存在を知っておこう。字形は「字形パネル」を利用することで切替えられる。字形パネルを表示し、字形を切替えたい文字を選ぶ。字形パネルの「表示」を「選択された文字の異体字を表示」にすれば、フォントに収録されて居る異体字が表示せられる。そして、目的の字形を選びダブルクリックすれば置換せられる。

エキスパート字形タグの利用
エキスパート字形とは富士通製ワープロにて採用されて居た文字セットであると言う。早い話がこれを使えば、拡張新字体の大部分が排除できる。ただし、新常用漢字表に基づく方針であると、一部の字種で不具合が起きる欠点がある。
本文テキストに適用する段落スタイルの設定ダイアログを開いて、「詳細文字形式」の「異体字」の設定値から各字形タグを選択できる。そこに「エキスパート字形」があるので、それに設定してスタイル設定を保存する。これにより、当該段落スタイルが適用されたテキストはエキスパート字形になる。

しかしながら、以下の字種がエキスパート字形では不適切なまま残る。
鯵鴬蛎撹竃潅諌頚砿賎壷砺梼涛蝿桧侭薮篭 | これらの字種は単にJIS第一水準(上側)と第二水準(下側)で入替えされた字種なので、テキストファイル段階での排除も可能である。 |
創辻逢 | 比較的使用頻度が高い字種が不適当な字形になる。これらは字形の切替で適切な字形に戻す。 |
拳痩曽 | 「拳」と「痩」とは字形の切替で適切な字形に戻すほかはない。 |
渚遼桝倶叱呑并桝妍弯枦舮 | テキストファイルの段階で排除が可能な字種。「渚遼倶叱呑并妍」の正字体はUNICODE環境でしか打ち出せないので注意。 |
梢翠慧皓迪翔 | 字形切替で対処するしかない字種。 |
スクリプトによる置換
スクリプトによる置換であれば字体の整理品質も安定化する。このためのスクリプトを作成してVectorで公開して居る。あからさまなステマであるが利用していただきたい。